子どもの成長・発達
産前産後の支援
産後ケアは出産後4か月までのお母さん体とこころの休息と、お母さんと赤ちゃんの生活リズムをみつけて、赤ちゃんと楽しく暮らす方法を身体で覚えることを、宿泊して助産師の見守りの中で行える事業です。
健康推進課子どもの健康・発達
子どもの定期予防接種予防接種法に基づいて実施している予防接種で、全額公費(無料)で接種できます。(ただし、定期の対象年齢を過ぎた場合は、任意接種となり実費がかかります。)県内指定医療機関にて、年間を通じて個別に実施しています。生後1カ月半頃、予防接種手帳(予診票の冊子)を個別にお渡しします。
健康推進課乳幼児健康診査 実施場所:須崎市総合保健福祉センター1階※対象者の方には2〜3週間前に通知します。なお、受付時間は対象人数により変更する場合があります。
健康推進課発達の支援
乳幼児健康診査 実施場所:須崎市総合保健福祉センター1階※対象者の方には2〜3週間前に通知します。なお、受付時間は対象人数により変更する場合があります。
健康推進課補装具は身体障がい者・児の失われた身体機能を補完または代替する用具で、職業上その他日常生活での能率の向上、また、 身体障がい児については、将来、社会人として独立自活するための素地を育成・助長することを目的としています。そのため、 給付については医師等専門職員、補装具販売・製作業者と連携を図り、身体の状...
福祉事務所身体障害者手帳は、身体に一定の障がいのある人が、各種の福祉サービスを受けるため必要な手帳です。障がいの種類と程度によって、1級から6級まで区分されています。
福祉事務所須崎市では、障がいのある人が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、下記の事業を行っています。各事業の詳細については、お問い合わせください。
福祉事務所障害者等がその有する能力や適性に応じ、自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、必要な障害福祉サービスに係る給付や支援を行います。
福祉事務所