ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

HOME > 須崎市高齢者補聴器購入費助成事業

須崎市高齢者補聴器購入費助成事業

担当 : 長寿介護課 / 掲載日 : 2025/10/28


聴力機能の低下により日常生活に支障がある65歳以上の方に対し、コミュニケーション能力の向上及び社会参加の促進による認知症予防を図ることを目的として、補聴器の購入に要する費用の一部を助成しています。助成交付決定前に購入した補聴器は助成対象外です。


対象者 (1)~(6)すべてに該当する方

(1)申請日に須崎市に住民票があり、当該年度内に65歳以上になる方
(2)住民税の非課税世帯に属する方
(3)聴覚障害による身体障害者手帳の交付の対象とならない方
(4)両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満で、耳鼻咽喉科の医師により、聴力低下のため日常生活に支障があり、補聴器の使用の必要性を認められた方
(5)市税等の滞納がない方
(6)過去に本事業に基づく助成を受けていない方

助成内容 補聴器本体の購入費用

助成の対象となる経費(以下「対象経費」という。)は、補聴器本体の購入費用です。
下記の費用は助成対象外です。
・診察料及び文書料
・修理、保守費用
・電池交換及び付属品等の購入費用

助成額  補聴器本体購入費用の1/2(上限額5万円)

助成額は、補聴器本体の1/2(上限額5万円)
助成額の1,000円未満は、当該端数を切り捨てます。

助成手続き

(1)申請書類(別記様式第1号表面)をご記入の上、長寿介護課へ提出してください。


申請手続きについてご説明の上、その他の申請書類をお渡しします。

(2)(1)の手続きの際にお渡しした書類を長寿介護課へ提出してください。

須崎市高齢者補聴器購入費助成事業申請書(別記様式第1号) 申請書裏面へ医師(耳鼻咽喉科)による証明の記載が必要です。
(診察料・証明書作成料は自己負担です。)
 

申請者の属する世帯が非課税であることがわかる証明書

(証明書様式は長寿介護課でお渡しします。)

須崎市税務課で証明書を交付します。
発行手数料300円(マイナンバーカードを提示すると200円)

市税の完納証明書 須崎市税務課で証明書を交付します。
発行手数料300円(マイナンバーカードを提示すると200円)
 
補聴器の見積書 公益財団法人テクノエイド協会が認定する認定補聴器専門店又は認定補聴器技能者(以下「認定補聴器専門店等」という。)による見積書が必要です。
その他

市長が必要と認める書類の提出を求める場合があります。

 

(3)交付決定通知が届いたら、補聴器を購入し、下記の書類を長寿介護課へ提出してください。

注意事項

・補聴器購入費用は一度全額自己負担していただきます。
・下記の書類は助成金の交付日の属する年度末日までに提出をしてください。

須崎市高齢者補聴器購入費支給請求書

(別記様式第3号)

交付決定後送付します。
領収書原本 領収書宛名は申請者と同一の氏名が記載されたもの
助成金の振込先

(申請者名義の口座がわかるもの

通帳またはキャッシュカードの写し)

 


PDF

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページに関するお問い合わせ

長寿介護課

〒785-8601 高知県須崎市山手町1番7号
Tel:0889-42-1205  Fax:0889-42-1245

担当課へのお問い合わせ


ページのトップへ