令和7年度地域おこし協力隊(SDGs推進隊員)を募集します!!
担当 : プロジェクト推進室 / 掲載日 : 2025/03/24
須崎市では、持続可能な地域社会の実現に向けて、SDGs推進に向けた取り組みを進めており、令和7年度から国連SDGs都市プログラムに基づくデータの分析・整理やSDGs出前講座の実施、SDGs推進イベントの企画・運営などを検討しております。これらを実施していくうえで、須崎市の地域おこし協力隊として、一緒に取り組んでいただける方を募集します。
職務内容
募集条件
- 年齢満20歳以上50歳未満(令和7年4月1日現在)の者
3大都市圏をはじめとする都市地域等から須崎市に住民票を異動できる者 ※都市地域とは、条件不利地域(過疎地域自立促進特別措置法、山村振興法、離島振興法、半島振興法及び小笠原諸島振興開発特別措置法の他2法に指定された地域)を有しない市町村及び政令指定都市内のうち上記条件不利地域外の地域をいいます。
心身共に健康で誠実な職務ができる者
普通自動車免許を取得している者
地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない者
市民、地元事業者など様々な立場の人と連携することができる者
任命予定者数
- 1人
勤務時間
- 1日7.75時間、原則週4日(月16日)勤務
勤務場所
- 須崎市プロジェクト推進室
雇用形態・期間
- 須崎市長が「地域おこし協力隊員」として任用します。
任用期間は採用決定後、話し合いにて決定し、令和8年3月31日までとし、その後毎年4月に任用更新ができるものとします。(最終任用期間は着任した月から数えて36か月目の月末まで)
着任日については最も早い場合で令和7年4月1日とし、応募者の都合での着任が難しい場合や早期着任についても別途相談可能です。
報酬
- *報酬(月額) 180,480円
*期末勤勉(年間2回:6月、12月) 1年目 (6月:0.69月、12月:2.3月) 2年目 (6月:2.3月、12月:2.3月)
*時間外手当
※業務の都合により、1日に7.75時間以上勤務する必要がある場合や、代休が取得できずに週4日以上勤務する必要がある場合は、時間外手当が支給されます。 (基本的に土日祝の勤務は、代休取得により週4日勤務になるようにします)
待遇勤務条件
- 雇用期間中の住居に係る家賃は市が負担します。(上限月5万円まで)
社会保険に加入します。
夏季休暇(3日)、年末年始(6日間)、有給休暇(年14日間)、特別休暇あり
応募手続き
- *募集期間 令和8年3月31日まで ※定員に達し次第、募集を締め切ります。
*提出書類(返却不可) (1)応募用紙 (2)履歴書(市販のもので可、写真添付) (3)地域おこし協力隊活動課題レポート(A4用紙、書式自由) テーマ「地域おこし協力隊として活かしたい私の能力と地域再生活動」と題した1000字程度のレポート
応募先
〒785-8601 高知県須崎市山手町1番7号 須崎市プロジェクト推進室
TEL:0889-42-1256 FAX:0889-42-7320 E-mail:project2@city.susaki.lg.jp
選考方法
- 第1次選考 書類選考のうえ、結果を通知します。
第2次選考 第1次選考合格者には、面接を行います。
※選考結果 最終選考結果は、文書で通知します。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)