病後児保育について
病後児保育とは、保育園などに通っている乳幼児が「病気の回復期」で集団保育が困難なときに、仕事の都合などで家庭で保育できない保護者に代わり、一時的にお預かりする事業です。
実施施設
施設名:須崎くろしお病院内「スマイルハウス」
所在地:須崎市緑町4番13号(須崎くろしお病院西隣り)
利用について
対象となる児童 | 須崎市内に居住しているまたは須崎市内の保育園・小学校などに通っている小学校3年生までの児童 |
利用時間(※1) | 月曜日~金曜日:8:00~17:30、土曜日:8:00~12:00 |
利用料金(※2) | 1日:2,000円、半日・土曜日:1,000円 |
昼食代 | 300円(アレルギーのある方はお弁当をご持参ください) |
※1:祝日、年末年始は休みになります。
※2:生活保護受給者、住民税非課税世帯の方は無料です。
お預かりできる症状の範囲
◇ かぜ、消化不良症(多症候性下痢)など、乳幼児が日常罹患する疾病
◇ 麻疹(はしか)、水痘、風疹など感染性疾患
◇ 喘息などの慢性疾患
◇ 熱傷などの外傷性疾患
上記の病気の回復期にあり、集団保育が困難で保育園などに連れて行けないようなとき
利用方法
(1) 診察時に病後児保育の利用が可能かかかりつけ医に確認し、利用希望日の空き状況をスマイルハウスに確認します。
(2) 利用申請書にかかりつけ医の所見を記載してもらい、利用の前日の午後5時までに、直接スマイルハウスに申請をします。
(3) 予約した日に施設を利用し、利用料金を支払います。
※ 申請書は、下記のものを印刷してご利用いただくか、子ども・子育て支援課、各保育園、スマイルハウスでも配布しています。
利用時に必要なもの
健康保険証、乳幼児医療受給者証、飲んでいるお薬とお薬手帳、
おやつ、着替え、紙おむつ、ビニール袋(汚物入れ)、お気に入りのおもちゃ など
利用に当たっての留意事項
・保育中に症状が悪化した場合、保護者の方に早めのお迎えをお願いすることがあります。
・ご利用に際しては、迎えの時間など施設からの指示をお守りください。
問合せ先
子ども・子育て支援課
スマイルハウス(TEL:0889-42-7273)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)