ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

HOME > 令和5年春開始接種について

令和5年春開始接種について

担当 : 健康推進課 / 掲載日 : 2023/05/08

令和5年度の春開始接種が令和5年5月8日から開始されます。

須崎市におけるスケジュールは次のとおりとなります。

●接種券の発送開始:令和5年5月1日(月)から順次

●接種の予約受付開始:令和5年5月8日(月)8時30分〜

●接種開始日:令和5年5月20日(土)〜

詳細については、下記をご確認ください。

接種対象者

新型コロナウイルスワクチンの2回目接種を完了した以下の方

●65歳以上の方

●基礎疾患がある5歳以上の方(※1)

●医療・高齢者施設等の従事者の方(※2)


(※1)接種券の発送にあたり、65歳未満で上記に該当する未申請(4回目接種の際に申請していない)の方は事前申請をお願いします。

(※2)希望される方は事前申請をお願いします。

接種回数および接種費用

接種回数は1回で、費用は無料です。
接種するワクチンはオミクロン株対応の2価ワクチンとなります。

※ただし、接種前後の診療などについては、通常の診療として自己負担が生じる可能性があります。

接種券の発送・予約について

接種券の発送および予約については、下記のとおりです。

接種券の発送について

オミクロン株対応ワクチンを接種されお手元に接種券がない方

新たに令和5年春開始接種用の接種済証および接種券一体型予診票(黄色※見本参照)を送付いたします。

【発送時期】

 ●第1便:令和5年5月1日(月)
  令和4年11月15日までにオミクロン株対応2価ワクチンの追加接種が終了している方

 ●第2便:令和5年5月10日(水)
  令和4年11月16日〜同年12月5日までにオミクロン株対応2価ワクチンの追加接種が終了している方

 ●第3便:令和5年5月15日(月)
  令和4年12月6日〜令和5年2月20日までにオミクロン株対応2価ワクチンの追加接種が終了している方

 ※令和5年2月21日以降にオミクロン株対応2価ワクチンの追加接種を終了した方は、3ヵ月の接種間隔が経過し、接種可能となった方から順次、お送りします。

オミクロン株対応ワクチンを未接種の方で接種券がお手元にある方

令和5年春開始接種では、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防の観点から、対象者が限定されています。
このため、現在お手元にある3・4・5回目(クリーム色・水色・オレンジ色)の接種券は使用できません。

新たに令和5年春開始接種用の接種券として、「黄色」の接種券一体型予診票を送付いたします。

 ●発送日:令和5年5月17日(水)
 ※令和5年5月7日までのオミクロン株対応2価ワクチンの接種履歴を確認する必要があるため、令和4年秋開始接種を終了している方から送付します。

  

5月8日以降(令和5年春開始接種)で使用できない予診票(見本)

3-5回目接種予診票見本

令和5年春開始接種用の予診票(見本)

令和5年春開始接種予診票見本

予約方法および接種可能な医療機関について

予約方法

【予約開始日】令和5年5月8日(月)8時30分から

●WEB予約
 接種券に印字されているQRコードを読み取り、予約してください。

●コールセンター予約
 須崎市新型コロナウイルスワクチンコールセンター(0889-42-1193)までお電話ください。
 予約には、接種券に印字されているユーザーIDとパスワードが必要です。

接種可能な医療機関

接種可能な医療機関およびご予約の方法につきましては、次の「令和5年春開始接種のご案内」をご確認ください。

なお、予約状況は随時、変動します。

※下記の医療機関については、ファイザー社製ワクチンとモデルナ社製ワクチンを併用しますので、ご予約の際はご注意ください。

【モデルナ社製ワクチンの接種医療機関】

●須崎医療クリニック







接種券の発行申請が必要な方

基礎疾患がある方および医療・高齢者施設等の従事者の方

下記に該当となる方で、令和5年春開始接種をご希望の方は、事前申請が必要となります。

●65歳未満の基礎疾患がある方で、4回目接種の際に申請していない方

●医療・高齢者施設等の従事者の方(※)

※医療・高齢者施設等の従事者の方は、4回目接種時に申請をされた方も再度、申請をお願いします。

転入の方

他市町村で2回目までのワクチンを接種した後に須崎市に転入された方は、須崎市で接種記録を確認できないため、接種券の発行申請が必要です。発行申請をしないと接種券が送付されません。

下記の申請方法により申請してください。

※須崎市に転入後、追加接種の発行申請をされた方で、須崎市に3回目以降の接種記録がある方は、申請の必要はありません。

申請方法

受付開始日:令和5年4月3日(月)から

接種券発行申請書に必要事項をご記入のうえ、電子申請サービス(※)から申請もしくは担当課に送付または直接提出してください。申請書が届いてから発行まで、最長で1週間程度かかります。

※電子申請サービスは下記のリンクより申請してください。




〇転入の方は、須崎市に接種履歴がありませんので、裏面「接種状況」欄に記入してください。ただし、接種済証・接種記録書・接種証明書のいずれかの写しを添付して提出する場合は、記入が省略できます。

〇再発行の方も接種券発行申請をご提出ください。

接種券発行申請書の送付先

〒785-8601 高知県須崎市山手町1番7号
須崎市健康推進課 新型コロナウイルスワクチン担当

新型コロナウイルスワクチンの接種および予約に関するお問い合わせ

須崎市 新型コロナウイルスワクチンコールセンター
Tel:0889-42-1193
受付時間:8時30分〜17時15分(平日)

コロナワクチンナビもご利用ください

コロナワクチンナビは、新型コロナワクチンの接種会場を探したり、どうやって接種を受けるかなどの情報をご提供しています。ぜひご利用ください。



PDF

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページに関するお問い合わせ

健康推進課

〒785-8601 高知県須崎市山手町1番7号
Tel:0889-42-1280  Fax:0889-42-1245

担当課へのお問い合わせ


ページのトップへ