須崎市防災行政無線の戸別受信機(防災ラジオ)を貸与しています
防災行政無線を家の中で聞くことができる戸別受信機(以下、防災ラジオ)を、市内全世帯(世帯主)や事業所などに対して貸与しています。貸与に関する手続きは次のとおりです。
一般のご家庭の方へ
市内に住所を有し、居住している世帯の世帯主の方に対して貸与します。(1世帯につき1台です。)
事業所などの方へ
事業者などへの防災ラジオの貸与は、次の要領で行っています。
貸与を希望する事業所などの方は、手続きをお願いします。
- 須崎市防災行政無線戸別受信機貸与申請書および避難計画などを市に提出
- 審査後、事業所などと貸与契約書を締結
- 契約書を締結後、防災ラジオを貸与
※1台目は無償ですが、2台目からは有償です。
詳細については防災課までご連絡をお願いします。
防災ラジオ(戸別受信機)とは
防災ラジオ(戸別受信機)
サイズ:180mm(幅)×110mm(高さ)×41.5mm(奥行)
防災ラジオの特徴
- 工事などは必要なく、電源を入れて置くだけで使用できます。
- 市からの防災情報などを自動で受信し、音声が流れます。
- 聞き直し機能があるため、直近に受信した放送を繰り返して聞くことができます。
- ACアダプターを使用した家庭電源と乾電池の電源を使用でき、停電時には、自動で乾電池の電源に切り替わります。
- AM・FMラジオとしても使用できます。
防災ラジオの使い方について
防災ラジオの使い方については、東京テレメッセージ(株)公式ホームページおよび、公式YouTubeチャンネル動画から確認することができます。
使い方説明動画
※須崎市が貸与している防災ラジオとは、若干仕様が異なる説明があります。ご了承ください。
取扱説明書
※取扱説明書については、防災ラジオ本体に同梱されているものと同じです。
放送内容
市民の皆様にお伝えする防災情報や、行政情報などを放送します。
また、次の時間に楽曲の定時放送を行っています。
この放送は、緊急時の放送を常に受信できるかなどの点検を兼ねています。屋外スピーカーやご家庭で使用している防災ラジオから定時放送などが聞こえない場合は、故障の可能性がありますので、防災課までご連絡ください。
- 17時…「すさきがすきさ」
- 18時…「夕焼け小焼け」
注意事項
- 防災ラジオは、市の財産であり貸与品となりますので、大切に取り扱ってください。
- 電源は、電源アダプターによる家庭用電源と乾電池(単3形)3本です。
- 防災ラジオの電気代や乾電池などの維持管理にかかる経費は使用者の負担となります。
- 防災ラジオを他の人へ譲渡、貸与または担保に供するなどの行為はできません。
- 市外への転出などにより世帯がなくなる場合には、防災ラジオを市へ返還してください。
- 受信環境により、設置場所が窓際などに限られる場合があります。
戸別受信機に関するQ&A
(1)防災ラジオはいつまで貸与できますか?
期限はありません。防災ラジオは市からの貸与品となりますので、大切にお取り扱いください。
(2)防災ラジオの電源アダプターは、常にコンセントに接続しておく必要はありますか?
常に接続しておいてください。
外部電源を外した状態での使用では、乾電池は3日程度で消耗しますので、通常は電源アダプターを接続した状態で使用してください。
(3)防災ラジオは停電時にも使用できますか?
乾電池(単3形)3本のみでも使用できます。乾電池が消耗してくると電池ランプが赤く点滅しますので、その際には電池を交換してください。
また、電池切れになっていなくても、古い電池を長期間使用した場合は、液漏れなどによる機器故障の原因となるため、年1回程度の点検などをお願いします。
(4)防災ラジオの維持管理費はどうなりますか?
維持管理(電気代や乾電池代など)に要する経費は、ご負担をお願いします。
(5)防災ラジオの放送を聞き逃してしまいました。どうすればいいですか?
聞き直し機能により、直近に受信した放送を繰り返して聞くことができます。
聞き直す場合は、聞き直しボタンを押してください。
(6)防災ラジオのライトが赤く点滅し続けています。故障でしょうか?
故障ではありません。聞き直し可能な放送を受信したお知らせになります。
聞き直しボタンを押すことで停止できます。
(7)防災ラジオの電池ランプ赤く点滅し続けています。故障でしょうか?
故障ではありません。乾電池の容量が残り少ない、または、乾電池が入っていない状態になります。
乾電池(単3形を3本)を入れていただくか、交換することで消灯します。
(8)市外への転出や、市内で転居する場合、防災ラジオはどうなりますか?
市外へ転出する場合は、防災ラジオを市に返還してください。
市内から市内の別住所へ転居する場合は、行政放送や地域のお知らせなど、各地区ごとに放送内容が異なる場合がありますので、防災課までご連絡をお願いします。
(9)旧型の防災ラジオはどうすればいいですか?
新しい防災ラジオを受領する際にご返却いただくか、ご自身で処分をお願いします。ご自身で処分する場合は、必ず乾電池を抜き取り、フタを開けた状態で「不燃ごみ」として処分してください。
外部アンテナについても、ご自身で処分をお願いします。
須崎市防災行政無線について
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)