就学援助制度のお知らせ
就学援助のご案内
須崎市では経済的な理由のため、お子さまを小中学校に就学させるのにお困りの保護者に対して、学用品費や給食費などの一部を援助する制度を実施しています。
就学援助の対象となる方
須崎市立の小学校、中学校に在籍する児童生徒の保護者で、次のいずれかに該当する方は就学援助の対象となります。
1)生活保護を受けている方
2)生活保護を受けている方に準ずる程度に、経済的に困窮していると教育委員会が認める方
(世帯の所得額の合計が生活保護基準の1.3倍までの家庭)
就学援助の内容
援助額等の詳細についてはページ下部の「就学援助制度のお知らせ」をご覧ください。
・要保護世帯
項目 | 援助額 | 備考 | |
---|---|---|---|
医療費 | 治療費 | 全額 | 学校病のみ援助(9月末治療分まで) |
通院費 | 全額 | 交通機関利用時 | |
修学旅行費 | 保護者負担の全額 | 実施学年のみ |
※学校病・・・う歯(虫歯)、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、寄生虫などの「学校保健安全法施行令第8条」に定める疾病。
・準要保護世帯
項目 | 援助額 | 備考 |
---|---|---|
学校給食費 | 保護者負担の全額 | |
学校昼食費 | 保護者負担の全額 |
弁当持参の児童もしくは 給食未実施校の生徒のみ |
新入学児童生徒学用品費等 |
定額 | 他市町村で支給済みの場合は除く |
学用品費・通学用品費 | 定額 | |
修学旅行費 | 保護者負担の全額 | 実施学年のみ |
校外活動費 | 保護者負担の全額 | 交通費・見学料等 |
医療費(通院費のみ) | 全額 | 交通機関利用時 |
通学費 | 全額 | 公共交通機関・巡航船のみ |
オンライン学習通信費 | 定額 | 1世帯1名のみ |
※援助項目・援助費は変わる場合があります。
※認定時期によっては支給されない項目もあります。
申請方法と申請先
就学援助の申請は随時受け付けています。
ページ下部の「就学援助認定申請書(世帯表)」に必要事項を記入押印し、必要な場合は添付書類を添えてお子様が在籍している学校へ提出して下さい。
申請を迷われている方、申請方法が分からないなどお困りの場合は、学校もしくは須崎市教育委員会(0889-42-5291)までご連絡下さい。
なお、継続して援助を希望される場合は毎年申請が必要です。
審査および結果の通知
認定につきましてはご家庭から提出された申請書をもとに、須崎市教育委員会において審査いたします。審査結果は学校を通じて各家庭へお渡しします。
添付書類の提出状況によっては、審査結果の通知に時間がかかる場合があります。
申請に係るダウンロードファイル
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)