ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

HOME > マイナポイント第2弾の申し込みはお早めに!

マイナポイント第2弾の申し込みはお早めに!

担当 : 市民課 / 掲載日 : 2023/04/21

マイナポイント事業とは

マイナポイント事業は、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。
マイナポイント対象となるマイナンバーカードの申請受付は、令和5年2月28日までとなります。

マイナポイントリーフレット



マイナポイント(20,000円分)の対象者について

マイナポイント第2弾は以下の【1】〜【3】の方を対象とした事業です。
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方、または既にマイナンバーカードをお持ちの方が、令和5年9月末までにマイナポイントの申込を行うことで、希望したキャッシュレス決済サービスにお買物などで使用できるポイント(最大20,000円分)の付与を受けることができます。


マイナポイント第1弾ですでに5,000円分のポイントを受け取り済みの方も、下記の【2】及び【3】のポイントを受け取っていない場合は、【2】及び【3】それぞれのポイント付与対象者となります。

 

【1】マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方に、最大5,000円相当のポイント

マイナンバーカードを使用して「マイナポイント」の予約・申込をした人が、キャッシュレス決済サービスを利用してお買い物すると、25%のポイント還元が行われる制度です。
選択したキャッシュレス決済サービスで累計20,000円分のチャージまたは買い物をすると、1人あたり上限5,000円分のマイナポイントが付与されます。

※令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000ポイントまで付与を受けていない方)は、令和4年1月以降も引き続き上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。

※マイナンバーカードをこれから取得される方もポイントの付与対象者となります。

 

【2】マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込を行った方に、7,500ポイント                

専用のカードリーダーが設置された医療機関や薬局の窓口で、マイナンバーカードを健康保険証の代わりとして利用することができます。マイナポータルやセブン銀行ATMなどからマイナンバーカードを健康保険証として利用する申込を行った方に、7,500円分のマイナポイントの付与ができます。


健康保険証としての利用についての詳細は、マイナポータル「マイナンバーカードの健康保険証利用」<外部リンク>を確認ください。

 

【3】公金受取口座の登録を行った方に、7,500ポイント                 

公金受取口座の登録は、金融機関に持っている預貯金口座について、1人につき1口座、給付金などの受取のための口座として、国に対して任意で登録する制度です。
預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金などの申請で、申請書への口座情報の記載や通帳の写しの添付、行政機関における口座情報の確認作業などが不要になります。マイナポータルから公金受取口座の登録を行った方に、7,500円分のマイナポイントの付与ができます。


公金受取口座の概要や登録方法など詳しくは、デジタル庁ホームページ「公金受取口座登録制度」<外部リンク>を確認ください。

 

マイナポイントをもらうためには

マイナポイントをもらうには、下記の1〜3の手続きが必要です。

1.マイナンバーカードの取得

マイナポイントの取得にはマイナンバーカードが必要です。令和5年2月28日までにマイナンバーカードの申請をした人は、マイナポイント付与の対象になります。まだマイナンバーカードの受取りをしていない人は、市民課市民窓口係までお電話をお願いします。


2.マイナポイントの予約・申込み(令和5年9月30日まで)

マイナポイントの申込みは、パソコンやスマートフォンからご自身で行うことが可能です。マイナポイント事業の対象となっているキャッシュレス決済サービスを1つ選択し、マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を使って申し込みます。予約・申込みについては下記リンクをご覧ください。



3.マイナポイントの取得・利用(令和5年9月30日まで)

マイナポイント申込後、マイナポイントの申込み時に選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をすると、決済事業者からポイントが付与されます。取得したマイナポイントは決済サービスでいつものお買い物に利用できます。

マイナポイントの予約・申込みを支援しています

須崎市では、マイナンバーカードをお持ちの方に、マイナポイントの予約・申込みの支援を行っています。

時間:午前8時30分〜午後5時15分
場所:須崎市市民課(本庁舎1階)
必要なもの:マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、キャッシュレス決済の際に使用するカード、口座登録の際は通帳

また、休日受付日もマイナポイントの予約・申込みの支援が可能です。
対象日は下記リンクをご覧ください。



このページに関するお問い合わせ

市民課 市民窓口係

〒785-8601 高知県須崎市山手町1番7号
Tel:0889-42-1191  Fax:0889-42-8520

担当課へのお問い合わせ


ページのトップへ