須崎市地球温暖化対策実行計画(地域施策編)
担当 : 環境未来課 / 掲載日 : 2019/12/05
近年、地球温暖化は全世界的な環境問題とされております。
2015年に「パリ協定」が採択され、全ての国が自主的な削減目標を定めています。
本市ではこれまでも様々な地球温暖化対策に取り組んできましたが、世界中を取り巻く動向にいち早く対応するため、さらなる地球温暖化対策のため、本計画を策定して温室効果ガスの削減に取り組んでまいります。
第1章 計画策定にあたって
1-1. 地球温暖化の進行・国際的な動向
1-2. 我が国の地球温暖化に対する取組
1-3. まちづくりによる地球温暖化対策
1-4. 高知県で顕在化される地球温暖化の影響
1-5. 高知県の温室効果ガス排出量
第2章 計画の基本的な考え方
2-1. 計画の目的
2-2. 計画の位置づけ
2-3. 計画の期間
2-4. 計画で対象とする温室効果ガス
第3章 須崎市の温室効果ガス
3-1. 須崎市の温室効果ガス排出の特徴
3-2. 須崎市の温室効果ガス排出量変化の要因
第4章 須崎市の削減目標
4-1. 将来の排出量
4-2. 削減目標の設定にあたって
4-3. 削減目標
4-4. 削減目標の設定の根拠
第5章 目標の実現に向けた取組
5-1. 須崎市の将来像
5-2. 取組の考え方
5-3. 取組の体系
5-4. それぞれの役割
5-5. 取組の展開
第6章 温暖化対策をさらに進めるために
6-1. 重点施策の位置づけとねらい
6-2. 重点施策の選定ポイント
6-3. 重点施策
6-4. 重点施策の展開
6-5. ロードマップ
第7章 実効性のある計画とするために
7-1. 推進体制
7-2. 進行管理
資料

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)