社会参加促進事業
担当 : 福祉事務所 / 掲載日 : 2018/09/10
自動車運転免許取得・改造助成事業
障害のある人が就労等社会参加のために自動車運転免許の取得及び自動車の改造に要する費用の一部を助成します。
※必ず、事前申請が必要です。(免許取得後、改造後の申請はできません)
対象者
須崎市内に居住地があり、下記の障害がある方。
- 身体障害者手帳所持者で1〜4級までの方
- 療育手帳所持者
- 精神障害者保健福祉手帳所持者
※自動車改造助成事業は、障害のある人が自らが所有し、運転する自動車の手動装置等の一部を改造することにより社会参加が認められるもの
助成額
免許取得助成額:免許取得に要した費用の2/3以内の額
改造費用助成額:改造助成に直接要した額
※ただし、どちらも10万円を限度額とする。
須崎市福祉タクシー事業
障害のある人が、通院、会合、訪問等にタクシーを利用する場合、その費用の一部を助成することにより、社会活動の範囲を広め、福祉の増進を図ることを目的として、タクシーチケットを交付しています。
対象者
身体障害者手帳 | (1)視覚障害1級所持者 |
(2)下肢または体幹機能の3級以上所持者 | |
(3)総合等級が1級もしく2級で、かつ、4級以上の下肢もしくは体幹に障害を有するもの | |
(4)じん臓機能障害1級所持者で、かつ、現に人工透析を行っている者 | |
療育手帳 | ・A1、A2所持者 |
精神障害者保健福祉手帳 | ・1級所持者 |
助成内容
タクシー料金の助成は、対象者1人に対して年間13,440円分(560円×24枚)のチケットを交付します。
※申請月によって交付可能枚数が異なります。