市長のあいさつ
ようこそ須崎市のホームページにお越しくださいました。
須崎市は高知県の中西部に位置しています。岡山や高松方面から高知自動車道を南下いただくと、黒潮かおる雄大な太平洋に一番最初に出会える街です。
当市だけで約120キロの海岸線を有する「海」のまちでありながら、緑豊かな蟠蛇ケ森や横浪半島、加えて、国の天然記念物であったニホンカワウソが最後に目撃された清流新荘川など、海・山・川の自然に培われた生活文化と厚い人情にあふれた、人口約19,000人の小都市です。
食材も全国に誇れるものが沢山あります。
B級グルメでは新横浜ラーメン博物館にも限定出店し大変好評をいただきました「鍋焼きラーメン」。市内には提供店が約30店ありそれぞれ個性的な味を提供しております。
全国的に海産物の評価の高い高知県においてもブランド化されている「須崎の魚」。須崎魚市場に揚がる魚種の豊富さは県内トップクラスで、「須崎カンパチ」をはじめとしてメジカ(新子)やウツボ、伊勢海老など季節ごとに様々な種類の魚貝類を楽しむことができます。
農産物では、全国で圧倒的なシェアを誇る「みょうが」を筆頭に「きゅうり」「ししとう」「にら」などの園芸野菜や「ポンカン」「文旦」「ビワ」などの季節に応じた果樹・柑橘類も豊富です。
産業では、四国で一番の一般貨物取扱高を誇る須崎港(貿易港・国の重要港湾指定)を活用して「石灰石」や「木材」を中心とした臨港企業が展開しております。
また、夏には、四国で唯一の「二尺玉花火」が夜空に大輪を描く花火大会や、浦ノ内湾で行われます勇壮な「ドラゴンカヌー大会」が開催される「須崎まつり」、あるいは、ゆるキャラグランプリ2016で全国1位を獲得した当市のキャラクター「しんじょう君」を中心とした「ご当地キャラまつりin須崎」は、中四国最大級のイベントとして約3万人のお客様にお越しいただいております。
さらに、令和3年から「海のまちプロジェクト」として、新しい風を取り込み「海のまち須崎」として、地域社会に未来を創造する地域づくりを進めております。また、まちかどギャラリーを中心に毎年開催しております「現代地方譚・アーティストインレジデンス須崎」も、須崎市のさらなる発展を目指し長期視点で取り組んでおります。
その他、カヌー体験、カツオたたき体験、農家・漁家等への民泊体験などの体験型観光や、おためし移住などのメニューも充実しております。
眼下に広がる碧碧とした海、見上げると蒼蒼とどこまでも続く空。ぜひとも、見て・食べて・触れ合って、ピュアな癒しのまち須崎を満喫していただきたいと思います。
持続可能なすさきづくりを目指し、今後とも邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
氏名 | くすのせ こうさく 楠 瀬 耕 作 |
---|---|
生年月日 | 昭和35年1月25日 |
年月日 | 経歴 |
---|---|
昭和53年3月 | 私立 高知高等学校卒業 |
昭和57年3月 | 私立 東京経済大学経営学部卒業 |
昭和57年4月 | 東プレ株式会社入社 |
昭和59年4月 | 錦ハイヤー株式会社入社 |
平成5年11月 | 錦ハイヤー株式会社代表取締役就任 |
平成6年6月 | 須崎ケーブルテレビ株式会社 取締役就任 |
平成8年6月 | よさこいケーブルネット株式会社 常務取締役就任 |
平成19年9月 | 須崎市行政改革委員長就任 |
平成19年11月 | 須崎商工会議所副会頭就任 |
平成23年9月 | よさこいケーブルネット株式会社 常務取締役退任 須崎市行政改革委員長退任 須崎商工会議所副会頭退任 |
平成24年1月 | 錦ハイヤー株式会社退職 |
平成24年2月 | 須崎市長就任(現在4期目) |