ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

HOME > 地域おこし協力隊

地域おこし協力隊

担当 : 元気創造課 / 掲載日 : 2025/04/01

地域おこし協力隊とは

 地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。

 任期はおおむね1年から3年です。

導入状況(令和7年4月1日現在)

  • 鳥獣対策に関すること

 主な業務  ジビエ浦ノ内企業組合の事業推進・継承
       猪肉等の生産・加工・販売・マーケティング
 人  数  1名
 活動地区  浦ノ内地区
 担 当 課  元気創造課(問い合わせ先:0889-42-3951)


  • 暮らしと仕事コーディネータ

 主な業務  県外開催の移住フェアでのPR活動および移住相談対応等、移住定住の促進
       須崎市の魅力発信のためのHPやSNSを活用した情報発信
       関係人口の創出・拡大に向けた取り組み
 人  数  1名
 活動地区  全域
 担 当 課  元気創造課(問い合わせ先:0889-42-3951)


  • 「道の駅かわうその里すさき」に関すること

 主な業務  道の駅の施設運営に係る企画立案
       インターネット等での情報発信、通信販売の拡大
       地元商品販売拡大、新商品開発等に関する活動
 人  数  1名
 活動地区  全域
 担 当 課  元気創造課(問い合わせ先:0889-42-3951)


  • 海洋スポーツの振興

 主な業務  カヌー教室の開催等のカヌースプリント競技の普及
       須崎市内の小・中・高校生へのカヌー指導
       カヌー合宿の受入・誘致
 人  数  1名
 活動地区  全域
 担 当 課  文化スポーツ・観光課(問い合わせ先:0889-42-1150)


  • 釣りバカシティプロジェクトに関すること

 主な業務  釣りバカシティプロジェクトの促進に関すること
       釣りを切り口とした様々な企画の実施
       釣り初心者のための教室やマナー講座
       須崎市観光漁業センターの運営指針やHPのリニューアル・更新
 人  数  1名
 活動地区  全域
 担 当 課  プロジェクト推進室(問い合わせ先:0889-42-1256)


  • 第三の居場所に関すること

 主な業務  「てくテックすさき」を多様な子どもが利用する機会の創出
       「てくテックすさき」と学校との連携
       「てくテックすさき」におけるイベントの企画・実施
       その他「てくテックすさき」の運営補助
 人  数  1名
 活動地区  全域
 担 当 課  学校教育課(問い合わせ先:0889-42-5291)


このページに関するお問い合わせ

元気創造課 元気創造係

〒785-8601 高知県須崎市山手町1番7号
Tel:0889-42-3951  Fax:0889-42-7320

担当課へのお問い合わせ


ページのトップへ