○須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金交付要綱

令和6年3月29日

須崎市訓令第44号

(趣旨)

第1条 この要綱は、飼い主のいない猫のTNR活動を推進することで、市民等に動物愛護及び管理の意識を啓発し、野良猫の減少による周辺の生活環境の保全を図るため、予算の範囲内において須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金(以下「補助金」という。)を交付することに関し、必要な事項を定めるものとする。

(定義)

第2条 この要綱において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号の定めるところによる。

(1) 飼い主のいない猫 特定の飼い主がいない猫をいう。

(2) TNR活動 飼い主のいない猫を捕獲し、新たな子猫を生まないよう不妊去勢手術を施し、当該猫を元の生息場所に戻す活動をいう。

(補助対象事業)

第3条 補助金の交付の対象となる事業(以下「補助対象事業」という。)は、次の各号に掲げるすべての活動を行う事業とする。

(1) TNR活動の啓発を行うこと。

(2) 本市内に移動手術車を誘致し、飼い主のいない猫の不妊去勢手術を行うこと。

(3) 飼い主のいない猫についての相談援助に応じること。

(補助対象者)

第4条 補助金の交付の対象となる者(以下「補助対象者」という。)は、ボランティア団体とする。

(補助対象者の要件)

第5条 補助対象者は、次の要件をすべて満たさなければならない。

(1) 3名以上の構成員で構成しているボランティア団体であること。

(2) ボランティア団体の代表者は、本市に在住する成人の者であること。

(3) 政治、宗教又は営利を目的とした団体及び官公庁又はその外郭団体でないこと。

(4) 活動実績等があり事業実施を進める能力があると市長が認める団体であること。

(5) 補助対象事業について、市が交付する他の補助金及び負担金の交付を受けていないこと。

(補助対象経費)

第6条 補助金の交付の対象となる経費(以下「補助対象経費」という。)は、TNR活動に要する経費のうち、別表に掲げる経費とする。

(補助額)

第7条 補助対象経費に対する補助額は、80万円を上限とする。

(交付申請)

第8条 補助金の交付を受けようとする補助対象者(以下「補助申請者」という。)は、次に掲げる書類を市長に提出しなければならない。

(1) 須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金交付申請書(別記様式第1号)

(2) 事業計画書(別記様式第2号)

(3) 収支予算書(別記様式第3号)

(4) 構成員名簿

(5) 団体の活動実績が分かる書類

(6) その他市長が必要と認める書類

(交付決定)

第9条 市長は、前条の規定による申請があったときは、速やかにこれを審査し、適当と認めたときは、須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金交付決定通知書(別記様式第4号)により、不適当と認めたときは、須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金交付却下通知書(別記様式第5号)によりそれぞれ当該補助申請者に通知するものとする。

2 前項の規定により補助金の交付決定を受けた者(以下「交付決定者」という。)は、移動手術車を利用してTNR活動を実施する際、あらかじめ近隣住民の理解を得るよう努めるとともに、周辺環境の美化を図らなければならない。

3 市長は、補助金の交付決定に際し、必要な条件を付することができる。

(事業の変更等)

第10条 交付決定者は、次の各号のいずれかに該当する変更等をしようとする場合は、あらかじめ須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金事業計画変更等承認申請書(別記様式第6号)を市長に提出し、その承認を受けなければならない。

(1) 事業項目又は施行箇所を変更する場合

(2) 事業を中止し、又は廃止しようとする場合

2 市長は、前項の規定による申請があったときは、速やかにその内容を審査し、変更等の可否を決定し、須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金事業計画変更承認(否認)通知書(別記様式第7号)により当該申請をした交付決定者に通知するものとする。

(事業の完了届等)

第11条 交付決定者は、当該事業が完了したときは、完了の日から1か月を経過する日又は当該年度の3月20日のいずれか早い日までに、次に掲げる書類を提出しなければならない。

(1) 須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金事業完了届(別記様式第8号)

(2) 実績報告書(別記様式第9号)

(3) 活動状況等の写真

(4) 収支精算書(別記様式第10号)

(5) 領収書及び関係書類

(6) その他市長が必要と認める書類

(完了認定)

第12条 市長は、前条の規定による書類を受理したときは、速やかに事業の完了検査を行い、検査の結果適当と認めたときは、事業完了認定調書(別記様式第11号)を作成するものとする。

2 市長は、完了の認定をしたときは、交付すべき補助金額を確定し、須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金交付額確定通知書(別記様式第12号)により交付決定者に通知するものとする。

(補助金の交付請求及び交付)

第13条 交付決定者は、前条第2項の規定による通知を受けたときは、速やかに須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金交付請求書(別記様式第13号)により市長に補助金の交付を請求するものとする。

2 市長は、前項の規定による請求があったときは、速やかにその内容を審査し、適当と認めたときは、補助金を交付するものとする。

(補助金の概算払)

第14条 市長は、前条の規定にかかわらず、補助金の目的を達成するために必要があると認めたときは、補助金の概算払をすることができる。

2 交付決定者は、概算払を受けようとするときは、須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金概算払請求書(別記様式第14号)により市長に請求しなければならない。

(差額の返還)

第15条 市長は、第12条の規定により確定した交付すべき額を超える補助金を前条に規定する概算払により交付済であるときは、当該交付決定者に対し期限を定めてその差額を返還させるものとする。

(事業実施状況の報告等)

第16条 市長は、交付決定者に対して事業の適正な執行を期するため、必要があるときは事業の進捗状況その他必要な報告を求め、事業の施行に関し必要な指示を行うことができる。

(交付決定者の責務)

第17条 交付決定者は、当該年度内に事業を完成しなければならない。

2 天災その他避け難い事由により当該年度内に事業を完成する見込みがないとき、又は事業の遂行が困難となったときは、速やかに市長に届け出て、その指示を受けなければならない。

(交付決定の取消し)

第18条 市長は、交付決定者が次の各号のいずれかに該当した場合は、補助金の交付決定の全部又は一部を取り消すことができる。

(1) 偽りその他不正の手段により補助金の交付を受けたとき。

(2) 補助金の交付決定の内容又はこれに付した条件その他この要綱に基づく命令に違反したとき。

(3) 前号に掲げるもののほか、補助金の交付を行うことが不適当であると市長が認めたとき。

2 市長は、前項の規定による取消しをしたときは、須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金交付決定取消通知書(別記様式第15号)により当該交付決定者に通知するものとする。

(補助金の返還)

第19条 市長は、前条第1項の規定に基づき補助金の交付決定を取り消した場合において、当該取消しに係る部分に関し、既に補助金を交付しているときは、期限を定めて、その返還を命じなければならない。

(調査等)

第20条 市長は、補助金の交付に関し必要があると認めるときは、交付決定者に対し、書類の提出若しくは報告を求め、又は必要な調査をすることができる。

(補則)

第21条 この要綱に定めるもののほか、補助金の交付に関し必要な事項は、市長が別に定める。

この訓令は、令和6年4月1日から施行する。

別表(第6条関係)

補助対象経費

補助対象経費の内容

補助金額

(1) 手術費

不妊去勢に係る手術費用

[1匹につき5,000円]

上限70万円

(2) 出張費

移動手術車の出張費用、手術会場の使用料

上限15万円

(3) TNR活動経費

啓発及び活動に必要な経費

上限15万円

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

須崎市飼い主のいない猫のTNR活動支援事業費補助金交付要綱

令和6年3月29日 訓令第44号

(令和6年4月1日施行)