子育て関連事業
第3子以降の出産に対し1人につき15万円を支給します。
担当課:子ども・子育て支援課
安心子育て応援事業
市内2カ所に子育て支援センターを設置し、一時預かりや子育て講座など子育てを行う家庭への支援事業を実施しています。
担当課:子ども・子育て支援課
子育て世代包括支援センターの設置
妊娠期から子育て期における母親の心配事や不安の強い時期に、きめ細やかな支援をおこなうため「子育て世代包括支援センター」を設置しました。
担当課:健康推進課
子育て医療応援事業
(中学校卒業までの医療費無料化)
子育て世代の負担軽減を目的に、中学校卒業までの医療費を全額助成します。
担当課:子ども・子育て支援課
ひとり親家庭医療費助成事業
18歳までの子どもがいるひとり親家庭や、両親のいない子どもとその養育者の医療費のうち、保険診療自己負担額相当額を助成します。
担当課:子ども・子育て支援課
妊婦健診交通費補助金
妊婦健診を定期的に受けてもらう環境を整えるため、妊婦健診受診時の交通費の助成を実施します。
・1回の検診ごとに2,600円の助成
(上限回数14回)
担当課:健康推進課
第2子保育料・授業料
全額免除
平成28年度まで半額減免をおこなっていた第2子にかかる保育料・授業料について、平成29年度から平成33年度まで全額減免除を実施します。
担当課:子ども・子育て支援課
婚姻歴のないひとり親世帯に係る保育所等利用者負担額軽減事業
婚姻歴の有無により保育所等利用者負担額に格差が生じないよう、保育料の負担軽減を図っています。
担当課:子ども・子育て支援課
不妊治療にかかる検査・治療費の助成
不妊治療にかかる検査や治療費の一部を助成します
・一般不妊治療:年間上限額5万円を2年間
・特定不妊治療:1回の上限額10万円を6回まで
担当課:健康推進課